JAG パーティ、オール千葉コンテスト
JAG QSO パーティ&コンテスト
ことしも 一応参加しました。
3.5MHZ CW 1 QSO
7MHZ CW 7 QSO
7MHZ SSB 8 QSO
デジタル部門で RTTY で3局 QSOしましたが
いづれも 同時に行われていた JARTS RTTY CONTEST
の参加局だったらしいです。
(失礼しました。)
発表されているコンテストルールに矛盾があります。
「交信方法:交信相手局=会員局は全アマチュア局
、一般局は会員局のみです。」となっていますが
得点
「*記念局 8J1JAG(JAG#4000)どの交信は10 点
、会員局との交信は 2点、
一般局同士 の交信も有効で 1 点とする」
オール千葉コンテスト
(バンド別QSO数)
Band 13 14 15 16 17 Sum
------------------------------------
7MHz 12 11 3 5 2 33
------------------------------------
Sum 12 11 3 5 2 33
1時間遅れて 13時過ぎよりはじめました。
7MHZ CWのみ
昨年と全く同じスコア で終わりました。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- 第35回 KCWA CWコンテスト 参加(2018.12.03)
- 2018 CQ WW CWコンテスト(2018.11.26)
- 第39回オール九州コンテスト(2018.11.24)
- 第21回オール岐阜コンテスト賞状ダウンロード(2018.11.21)
- JA9 コンテスト HF 2018 電信 参加(2018.11.18)
コメント
いつもありがとうございます。
JAGコンテスト、タイミングが合わなかったようです。
点数はどこのルールをみたのですか?。
得 点:パーティ部門を除き、完全な交信を1点とします。
同一局との交信はバンドおよびモードごとに有効。
*記念局8J1JAG(JAG#4000)どの交信は10 点、会員局との交信は2点、一般局同士
の交信も有効で1 点とする。
このようにHPに乗っています、参考までに!。
投稿: JE5IWA | 2016年10月17日 (月) 18時31分
JE5IWA さん
ありがとうございます。
今回はQSOできず残念でした。
ルールの件
ホームページに載っている「2016パーテイコンテスト案内」の PDF文書中
「交信方法」のところに 「交信相手局=会員局は全アマチュア局、一般局は会員局のみです。」とあります。
矛盾しませんか?
投稿: cbu | 2016年10月18日 (火) 09時32分
やっと意味が解りました。
交信方法では、一般局は会員とだけの交信が有効ですが
得点は一般局同士も1点となっていますね!。
云われてみれば矛盾していますね!、QSOパーティの参加シールをもらうには会員10局と交信が条件ですから、この意味をしているのか?、JAGの事務局に問い合わせてみなければわかりませんね!。
最近アクティブが下がりましたが、ボチボチやっています、宜しく。
投稿: iwa | 2016年10月21日 (金) 07時20分